MG GAT-105Eストライクノワールガンダム 4,950円(税込) 2007年3月発売
機動戦士ガンダムSEED STARGAZERに登場するMS。ストライクガンダムのバリエーション機で、ファントムペインがアクタイオン社に改良を依頼し開発された機体。ストライクガンダムに比べ操作性、省電力性などが向上され、専用のノワールストライカーが装備されています。パイロットはスウェン・カル・バヤン。
MGエールストライクガンダムのバリエーションキットして発売されました。内部フレームの一部がMGエールストライクから流用。ノワール用の新規パーツが付属する構成になっています。
写真では素組みではなく、スミ入れ、デカール貼り、つや消しクリアーコートを行っています。
正面から一周
成型色でほぼ色分再現されており、塗装が必要な箇所は殆どありません。頭部バルカンや両肩のイエローも別パーツ化で色分されています。両肩、背面、リアアーマーのスラスタ―・ダクト内のグレーは塗装が必要です。
付属品
グレネードランチャー装備ビームライフルx2、ビームライフル、交換用手首x6、アンカーランチャー先端x2、1/100スウェンフィギュア、アンカーランチャー用リード線x2。上記以外にビームブレイド刃x2が付属します(しまった場所が分からなくなり、探したのですが見つかりませんでした。すみません。)。
エールストライク用パーツの一部が余ります。
上記以外にホイルシール、マーキングシール、ドライデカール各1枚付属しますが、使用済みの為手元にありません。ご了承下さい。
可動範囲
腕は上腕のロール軸で回転し、肘は180度曲ります。横へは真上近くにまで上がります。また、肩関節は前後に可動します。
頭部は上下に可動。
左右へは真横近くにまで動きます。
コクピットハッチは開閉可能です。
腰は少しですが回転します。
左右へも少しですが動きます。
腰は前後にも少しですが可動します。
腰は大きくは動きませんが、ポーズを付けるには十分な可動範囲にはなっています。
太ももは90度上がり、膝は180度曲ります。
太もも前側と膝は、曲げると連動して可動します。
足首、つま先は上下に大きく動きます。
足首は左右にも良く動きます。
股関節はボールジョイント接続。内外側へは余り動きません(左写真)。横へは右写真位にまで広がります。
(左写真)赤丸箇所で左右に赤四角の箇所で前後に動きます。
(右写真)赤丸箇所で上下に動き360度回転します。
二本のアームが連動して動きます。
可動箇所が多く、上下左右に良く動きます。
翼部分は赤丸箇所で展開し、赤四角ヶ所で前後に動きます。
リニアガン、ビームブレイドはそれぞれ展開します。
リニアガンはアームが可動し前方に向ける事が出来ます(左写真)。ビームブレイドは取り外し手に持たせることが可能です(右写真)。
サイドアーマーのビームライフルショーティーは取り外し持たせる事が出来ます。
平手の手のひら、つま先、バックパックにリード線を取り付けアンカーランチャー射出時を再現できます。
合わせ目箇所
頭部、前腕、ふくらはぎの一部に合わせ目があります。前腕とふくらはぎは殆ど目立たないので、そのままでも良いかと思います。
バックパック、ビームライフルショーティーに合わせ目が出ます。
各ビームライフルに合わせ目があります。
大きさ比較
ストライクノワールの設定全高は17.72m。ノワールストライカーの分MGシャア専用ザクVer.2.0より大きくなっています。
ポージング
まとめ
VerRMではない初期のMGエールストライクがベースとなっていますが、プロポーションも良く、良く動きます。各関節の強度も良くシッカリと保持してくれるため、ノワール特有のライフル2本持ちのポーズもカッコ良く決まります。
パーツの色分けも良く、合わせ目も殆ど出ないので素組みでも十分な出来です。古いキットですが完成度高く良く出来ています。
出来が良くカッコ良いので、ノワール以外の2機(ブルデュエル、ヴェルデバスター)のMG化も期待したいです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
以上MGストライクノワールガンダムレビューでした。