MG AMX-004キュベレイ 4,400円(税込) 2001年8月発売
機動戦士Zガンダムと機動戦士ガンダムZZに登場するMS。エルメスのMS化をコンセプトに開発された機体。NT対応兵器の更なる高性能化を目標に開発され、超高性能の機体となっている。その為、乗りこなすには高いNT能力が必要となっている。パイロットはハマーン・カーン。
外装パーツの白は光沢のある成型色になっています。
写真では素組みではなく、バインダー内をガンダムマーカーレッドで塗装、スミ入れ、光沢クリアーコートを行っています。
正面から一周
頭部メインカメラは付属シールによる塗り分け。バインダー内の赤は塗装が必要です。それ以外の箇所は各モールドのグレー位で成型色で色分されています。
付属品
交換用手首x4、ビームサーベル刃x2、1/100ハマーンフィギュア。
ホイルシール、ドライデカール、マーキングシール各1枚。
可動範囲
腕は上腕のロール軸で回転し、肘は90度曲ります。横へは水平にまで上がります。
前腕はボールジョイント接続の為、肘部分で回転させることが出来ます。
指は赤丸の部分でそれぞれ可動します。個体差化かも知れませんが。指の可動部が少し外れやすいです。
前腕内側にあるビームガンは取り外しビームサーベルとして持たせることが出来ます。
頭部は大きく上がります。
左右へは殆ど動きません。
腰は45度回転します。
腰は左右へも大きく動きます。
また、前後にも大きく動きます。
フロントアーマーは上下に可動します。
コクピットハッチは開閉します。
太ももはサイドアーマーが有る為に大きくは上がりません。膝は90度以上曲がります。
股関節はボールジョイント接続。内外側には左写真位にまで動きます。横へは右写真位にまで広がります。
足首は上下に可動します。
大きくは動きませんが左右にも動きます。
膝アーマーは上下に動きます。
リアのファンネルコンテナは上下に動きます。
ファネルはそれぞれボールジョイントでの接続になっており可動します。
両肩のバインダーは外側の赤丸がボールジョイント接続、内側の赤丸がロール軸になっておりそれぞれの箇所で可動します。閉じる時は青四角の箇所でロックする形になっています。
合わせ目箇所
頭部の側面に合わせ目があります。
大きさ比較
キュベレイの設定全高は18.9m。MGシャア専用ザクⅡVer2.0.と比べると頭高はあまり変わりませんが、両肩のバインダーが大きくボリュームがあります。
ポージング
まとめ
MGシリーズ初期のキットですが完成度の高いキットになっています。色分けも良く、合わせ目も程んどなく素組みでも十分な出来になっています(成型色の白は光沢仕様で塗装しなくても綺麗です)。可動範囲も広いです。大型のパーツが多いですが関節強度も問題なくシッカリと保持してくれます。プロポーションも良くキュベレイ好きな方にはお勧めです。
MGキュベレイダムドの紹介も行っております。
最後までご覧頂きありがとうございました。
以上MGキュベレイレビューでした。