
プレミアムバンダイ限定 MG RMS-179ジムⅡ(エゥーゴカラーVer.) 3,850円(税込) 2020年9月発売
機動戦士Zガンダムに登場するMS。RGM-79ジムの後継機として配備された機体。ジムからバーニア、サブセンサーユニットが強化、360度リニアシートの採用、装甲素材等の各種改良が行われ、武装もビームライフルへ変更されている。


先に発売されたMGジムⅡ連邦カラーのバリエーションキット。ベースはMGジムVer2.0が用いられています。
胸部、バックパックのセンサー部分はクリアーパーツが使用されていますが、一度取り付けると外せなくなるので写真では取り付けておりません。
正面から一周


頭部・胸部・バックパックセンサー部、両肩側面・ふくらはぎスラスターは付属シールでの塗分けになります。
頭部バルカン、頭部両サイドダクト、バーニア内の赤は塗装が必要です。
付属品

ビームライフル、ビームサーベル柄、ビームサーベル刃x2、1/100スケールフィギュア、スタンドパーツ、シールド。

ホイルシール、水転写式デカール各1枚。



MGガンダムVer2.0やMGジムVer2.0のパーツが余ります。ビームスプレーガンは全パーツが揃っているので組み立てることが可能です。
可動範囲

腕は上腕のロール軸で回転し、肘は180度曲がります。横へは水平以上にまで上がります。
肩関節は引き出し式になっており、前方上側に大きく動かすことができます。

手首は5本指がそれぞれ独立して稼働するタイプのものです。手のひらには武器保持用のピンがあります。

頭部は上下に可動。あまり大きくは動きません。

左右へは真横にまで向けることができます。

コクピットハッチは開閉可能です。

腰の可動は少し回転する程度です。前後左右への可動はありません。

太ももは90度以上上がり、膝は180度曲がります。

足首は自体は余り動きませんが、つま先、足前部・後部が独立して稼働するため余り気になりません。

足首は左右へも動きます。

脚は太もも上部のロール軸で内外側に向けることができます。横へは水平にまで広げることが可能です。

バックパックのビームサーベルは取り外すことができます。


シール上部の覗き窓は閉じることができます。
合わせ目個所

ビームライフルに合わせ目があります。
ジムⅡ本体は段落ちモールド化等工夫されており、合わせ目の出る箇所がありません。
大きさ比較

ジムⅡの設定全高は18.1m。MGシャア専用ザクⅡVer2.0と同じ大きさです。
ポージング





まとめ
MGガンダムVer2.0のフレームが流用されているため、腰回りにはコアブロックシステムがあります。そのため、腰回りは殆ど動きません。 ですが、それ以外の箇所は可動範囲は広く非常によく動きます。
プロポーションは、やられ役らしい外観とカッコ良さがうまく再現されていると思います。色分けもよく再現されており、素組でも十分な出来になっています。
量産機好き、ジム好きな方にはお勧めです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上MGジムⅡ(エゥーゴカラーVer.)素組みレビューでした。
