
MG AMS-119ギラ・ドーガ 5,280円(税込) 2013年7月発売
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア に登場するMS。シャアが再興した新生ネオジオンの主力MS。ザクⅡの設計思想に帰ることを目的に開発された汎用MS。


一般機と指揮官機それぞれ選んで再現できる選択式キット。首回り・腰・前腕・脛のケーブルは軟質素材が使用されています。
正面から一周


モノアイのピンク、バックパック・ビームマシンガンのセンサー部は付属シールでの塗分けになります(写真では貼り付けておりません)。
成形色で色分けは再現されており、特に塗装が必要な箇所はありません。
付属品

交換用手首、スタンド用パーツ、シールド、シュツルムファウストx4、ビームマシンガン(指揮官機用)、ビームマシンガン(一般機用)、予備マガジン、ビームソードアックス、1/100フィギュア、指揮官機用頭部。

マーキングシール、ホイルシール、ドライデカール各1枚。
可動範囲

腕は上腕のロール軸で回転し、肘は90度以上曲がります。横へは水平にまで上がります。

肩関節は引き出すことができます。

手首は親指のみ可動し残り4本を取り替えるタイプのものと、5本指それぞれが可動するタイプのもの2種類付属します。

頭部は上下に動きます。

左右へは少し干渉しますが真横にまで向けることができます。

頭頂部のカバーを外し赤丸箇所のつまみを動かすことでモノアイが左右に動きます。

コクピットハッチは開閉します。

腰は360度回転可能です。

腰は少しですが前後に動きます。

左右へも少しですが傾けることができます。

太ももは90度上がり、膝は180度曲がります。

足首は上下に動きます。

足首は左右にも動きます。

脚は太もも上部で内外側に向けることができます。横へは水平にまで広がります。

サイドアーマーは開閉しビームマシンガンのマガジンを収納することができます。

リアアーマーにはビームソードアックスを取り付けることができます。

シールドは赤丸箇所で可動。裏側に取り付けられたシュツルムファウストは取り外すことができます。


頭部パーツを交換し指揮官機用ビームマシンガンを持たせれば、指揮官機を再現できます。レズン専用機はプレバン限定で発売されていますが、色を塗り替えればレズン専用機を作ることもできます。
合わせ目箇所

バックパックの合わせ目があります。

ビームマシンガンに合わせ目があります。
大きさ比較

ギラドーガの設定全高は20m。MGシャア専用ザクⅡVer2.0より二回りほど大きいです。
ポージング





まとめ
近年発売されているMGキットと比べると各部ディティールはあっさりしていますが、良くできています。MGシリーズということもあり色分けは良く、可動範囲も広く良く動きます。ガッシリとした太めのプロポーションがカッコ良いです。バックパックに合わせ目がありますが、ぱっと見ただけではほとんど分からないレベルです。素組みでも十分なできになっています。
不満な点も特にない良いキットですが、気になった点は各部ケーブルに使用されている軟質素材でしょうか。可動を妨げない点は良いのですが、首回り等少し外れやすい箇所があります。
大型MSで付属するパーツも多いこともあり値段は少し高めですが、良くできていて完成度は高く、ギラドーガ好きな方にはお勧めです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
以上MGギラ・ドーガ素組みレビューでした。