
プレミアムバンダイ限定 MG ZGMF-1001/Mブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機) 5,170円(税込) 2021年6月発売
機動戦士ガンダムSEED DESTINY に登場するMS。ザクファントムはザクウォーリアーの上位にあたる機体。隊長クラスのパイロットが搭乗し、指揮官機として用いられている。ザクファントムに、高機動型ウィザードであるブレイズウィザードが装備された状態がブレイズザクファントム。パイロットはレイ・ザ・バレル。


MGガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用機)のバリエーションキット。変更点はカラーリング、ブレードアンテナ付の頭部、右肩のシールド、ブレイズウィザードとなっています。また、MGジンにも装備可能なキャットゥス500mm無反動砲が付属します。
正面から一周


モノアイは付属シールでの塗分けになります。
フロント・リアアーマー、脚側面下部、ブレイズウィザード各所のダクト・スラスター内のグレーは塗装が必要です。
付属品

キャットゥス500mm無反動砲、ビーム突撃銃、ビームトマホーク、交換用ハンドパーツx6、スタンド用パーツ。

ホイルシール、水転写式デカール各1枚。

表裏表紙がカラーの取扱説明書。

余剰パーツでビームトマホークとマガジン1つを組み立てることが可能です。

上記パーツが余ります。
可動範囲

腕は上腕のロール軸で回転し、肘は180度曲がります。横へは水平以上にまで上がります。また、肩関節は前方に引き出すことができます。

両肩のシールドは赤丸箇所で360度回転し、赤四角箇所で上下に動かすことができます。

シールド裏のマガジンは取り外すことが可能です。

手首は親指のみ可動し4本指を取り替える形のものになります。

頭部は上下に動きます。

左右へは約30度程回転させることができます。

頭部パーツを外すことでモノアイを動かすことができます。

胸部のコクピットハッチは開閉可能です。

腰は約30度左右に回転します。

前後にも動きますが、左右にはわずかに傾く程度です。

太ももは90度上がり、膝は90度以上曲がります。

足首は上下に動きます。

左右にも動かすことができます。

脚は太もも上部で外側に向けることができますが、内側には殆ど動きません。横へは水平にまで広がります。

股関節の接続軸は前後にスライドし、可動範囲が広がります。

脚側面のアーマーは外側に動きます。

かかと上のスラスターは上下に動きます。

リアアーマー中央部は下方向にスライドし、ビーム突撃銃を取り付けることができます。

ブレイズウィザード左右のブースターは回転し、中央のパーツは上下に動きます。

ブースターはボールジョイント接続のため、少しですが左右に傾けることもできます。

各部スラスターカバーは開閉します。

ビーム突撃銃のマガジンとグリップは可動します。

キャットゥス500mm無反動砲のマガジンは取り外すことができ、グリップ部は可動します。
合わせ目箇所

脚側面の一部に合わせ目が出ます。

肩側面のブレイズウィザード一部に合わせ目があります。

キャットゥス500mm無反動砲とビーム突撃銃に合わせ目があります。
大きさ比較

ブレイズザクファントムの設定全高は20.4m。本体はMGシャア専用ザクⅡVer2.0とほぼ同じ大きさですが、ブレイズウィザードを背負っている分大きくなっています。
ポージング





まとめ
HG版や1/100スケール版と比べMGでは大幅にアレンジが加えられています。小顔で今風のプロポーションに変更されており、とてもカッコ良くまとまっています。
腰回りの可動が思ったほど動かないなと思いましたがそれ以外の個所は良く動きます。両肩のシールドも良く動くため可動の妨げにはなりません。
ダクト内等少し色の足らない箇所がありますが、合わせ目箇所も少なく素組みでも十分な出来です。
MGシリーズですが組み立てやすく、個人的には特に不満な点もない良いキットだと思います(キャットゥスに関してはMGジンにもつけて欲しかったですが)。
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上MGブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機)素組みレビューでした。
